スローガン
断るの、苦手なんです...
詳細
「いいよ」「大丈夫」「やります」が口癖だけど、心の中では「え、なんで引き受けちゃったの私?」ってなることしょっちゅう。断るくらいなら自分が我慢する方がマシって思ってるけど、気づいたらキャパオーバーで泣きそうになってる。場の雰囲気を壊したくない気持ちが強すぎて、自分の気持ちは最後尾。でも本当にみんなを優先して、自分だけ後回しでいいの?
殻を受容する
頼られる喜びと自分の領域を守りたい気持ちで胸が揺れるたび、あなたは懸命に相手の願いをくみ取り、群れの温もりを支えてきました。ひそかな頑張りが重なってできた優しい毛並みを、今こそ自分自身のために撫で、深い感謝で満たしてあげてください。
殻の中にある守りたい自分
人の役に立ちたい純粋な愛情と周りを支える包容力
あるある行動
- 「いいよ」と言った後で後悔する
- 断れずにスケジュールがパンパン
- 本当は嫌だけど笑顔で「大丈夫です」
- 自分の意見を聞かれると困る
- みんなの機嫌を常に気にしている
あるある葛藤
- 顧客・上司・投資家の要求を断れない自分への嫌悪感
- 顧客の無理な要望も受けてしまう罪悪感
- 「No」と言えない自分への失望
- 自分の軸がないことへの不安
- みんなを満足させようとして自分を犠牲にする虚しさ
好きになりやすいパターン
「ここまでは君の草場だよ」と崖線にロープを張り、安全圏と挑戦圏をはっきり仕分けてくれる山ヤギ。ボーダー設計の達人。
あるある恋愛中毒パターン
「嫌」と言った瞬間に愛が切れると思い込み、とりあえず「いいよ!」連発。ヤギは協調性と勘違いしてお願いを追加。
気をつけたいパートナーシップの落とし穴
「いいよ」を重ねるたびに、羊の“本音の在処”が見えなくなっていく。ヤギは頼りやすさから更なるお願いを上積みし、羊は「受け入れられた=愛されている」と自分を納得させながら心の奥に小さな“不公平メモ”を保存。メモはやがて“借金帳”となり、一気に破裂すると「騙されていたのは私だ!」という裏返しの怒りに変わる。
こんなタイプは苦手
- 「本音で話そう」の真実追求者:建前を剥がそうとする恐怖の探偵
- 「ノーと言う勇気」を説教する自己啓発系:断る技術を強制レクチャー
- 「君の意見は?」の個性尊重派:意見を持つことを強要される苦痛
- 決定権を丸投げしてくる責任回避上司:責任という重荷を押し付けられる
- 「遠慮は無用」の積極性推進委員:遠慮こそが美徳なのに
内面を見つめる問い
私の本当の考えや感情は? / 私の意見が誰かの役に立つ可能性は?
脱殻すると得られるもの
断っても変わらず愛してくれる人の存在